第9回「奈良工芸の粋」展 令和7年3月13日(木)~17日(月)
@名勝依水園・寧楽美術館

MENU

令和7年3月13日(木)~17日(月)
@名勝依水園・寧楽美術館

出品作家紹介 見野 大介 氏(陶芸)

 見野氏は、大学では建築学を専攻していた。入学時サークル活動をしようと目に留まったのが「陶芸部」。
 入部して器を作ってみて、陶芸の魅力にはまった。気づけば建築より陶芸が好きになっていた。
 大学を卒業し、京都伝統工芸専門学校陶芸科も卒業。京都炭山で笠取窯岡本彰氏に師事し、独立。現在は川西町の「陶芸工房 八鳥」が作陶の拠点である。
 写真は自身の代表的なブルー「蒼天釉」。釉薬の濃度や焼成、器の形状による釉の流れ方など変化を引き出すために創意工夫し、1つの釉薬から多彩な色を表現している。難しい釉薬で失敗も少なくないが、それが陶芸の醍醐味なので楽しいと語る。また人気の波紋シリーズの器は、デザインはもちろん、食材の水分や油分を溝に落とし料理を最高の状態に保つ実用性も兼ねる。長く愛せる優しい器たち。端正に重ねることができるフォルムも魅力。

もどる

PAGE
TOP