第8回「奈良工芸の粋」展 令和6年3月14日(木)~18日(月)
@名勝依水園・寧楽美術館

MENU

令和6年3月14日(木)~18日(月)
@名勝依水園・寧楽美術館

出品作家紹介 東川 和正 氏(陶芸)

 天目茶碗はよく宇宙にたとえられる。漆黒に浮かび上がった斑文が夜空の星を連想させるからだろう。南宋時代の中国で焼かれたこの焼き物は、お茶とともにその器として日本に輸入され、茶の湯の世界で珍重された。

 日本でもこれを再現しようと瀬戸で多くの天目が焼かれ、これを瀬戸天目と呼ぶ。しかし、その完成度は中国のそれとは比べ物にならず、千利休に代表される侘(わ)び茶人からその不完全さがもてはやされたものの、本物の天目の再現は長らくかなわなかった。

 最近になって、本物の天目に挑む陶芸家が少数ながら現れる。東川氏もそのひとり。「宇宙の神秘を思わせる天目は科学の世界です」と東川氏はいう。

 「モル計算をしながら釉薬を調合し、窯たきも微妙な計算に基づいて行います。そうした科学的な努力の末、窯入れした多くの茶碗の中からわずか数碗とれるのが油摘であり、禾目(のぎめ)なのです」。

 科学と神秘の間で、天目という難題に向かう東川氏。その広くて深い世界はまさに宇宙を思わせる。

もどる

PAGE
TOP